不動産のオンライン査定とは?匿名査定・一括査定の特徴と注意点
更新日: 2023.01.20目次
不動産を売却するときは、まず「どれくらいの価格で売却できそうか」査定を受ける必要があります。とはいえ、不動産会社と直接やり取りするのが不安な方や店舗に行く時間が取れない方も多いでしょう。
そんな方に、おすすめの方法が「オンライン査定」です。オンライン査定を利用すれば、だれでも簡単に不動産の査定を受けられます。
本記事では、オンライン査定の流れやメリット、デメリットを解説します。不動産のオンライン査定を検討している方は、ぜひお役立てください。
不動産のオンライン査定とは?
不動産のオンライン査定には、「匿名査定」と「不動産一括査定」の2種類があります。ここでは、それぞれの特徴を押さえましょう。
匿名査定
匿名査定とは、個人情報を入力せずに査定を受けられるサービスのことです。物件の種類や築年数といった基本情報を入力するだけで、すぐに査定額が分かります。
匿名査定は、個人情報を開示しないため、不動産会社からしつこい営業の電話がくる心配もなく、手軽に利用できて便利です。
不動産一括査定
不動産一括査定とは、一括査定サイトに物件の情報や依頼主の個人情報を入力すると、複数の会社から査定を受けられるサービスのことです。
不動産一括査定は、匿名査定に比べると不動産会社に提供する情報が多くなるため、より正確な査定結果を受けられます。
オンライン査定の依頼方法と流れ
次に、匿名査定と不動産一括査定の依頼方法と査定時の流れを紹介します。大まかな流れを押さえ、自分に適したほうを選ぶと良いでしょう。
匿名査定を依頼する場合
まず、匿名査定の依頼方法や流れをみていきます。
- 不動産の情報を入力
- 不動産会社から査定結果を受け取る
- 不動産会社に連絡
上記の流れの中で、依頼主が実施することを説明します。
不動産の情報を入力
不動産の情報を入力するときは、査定する物件の種類ごとに次のような項目を入力します。
正確な情報を入力することでより精度の高い査定を受けられますが、詳しい年数や面積が分からない場合はおよその数字を入力しても問題ありません。
不動産会社から査定結果を受け取る
早ければ、データを送信してから1時間~2時間以内に結果が届きます。依頼主は、査定の情報をもとに不動産を売却するかしないか検討しましょう。
不動産会社に連絡
詳しい情報を知りたい場合、信頼できそうな不動産会社を選んで連絡します。複数社から査定を受けているなら、相場とかけ離れていない査定額を提示しているところを選ぶのがおすすめです。
不動産会社の中には、契約を結びたいために高額な査定額を提示するところもあるため、注意しましょう。
不動産一括査定を依頼する場合
次に、不動産一括査定の依頼方法や流れをみていきます。
- 不動産の情報および依頼主の個人情報を入力
- 「机上査定」を選ぶ
- 不動産会社から査定結果を受け取る
- 信頼できる会社をピックアップし連絡
以下で、依頼主が行うことを一つずつ確認しましょう。
不動産の情報および依頼主の個人情報を入力
不動産一括査定は、不動産の情報と依頼主の名前や住所、電話番号といった個人情報も一緒に入力します。
「机上査定」を選ぶ
情報の入力を終えたら査定方法を選びましょう。一括査定では、「机上査定」と「訪問査定」が選べます。それぞれの違いは、次の通りです。
訪問査定のほうがより正確な査定を受けられますが、いきなり訪問査定を受けるのに抵抗を感じる方も多いでしょう。まずは、机上査定で大まかな情報を得てから、気になる会社に訪問査定を依頼するのがおすすめです。
気になる会社をピックアップし連絡
査定を受けて売却を前向きに進めるのであれば、信頼できそうな会社を数社ピックアップし連絡します。相場に合った査定額を提示しているか、依頼主の気持ちを無視したしつこい営業はないかなどさまざまな角度から信頼できる会社を見極めましょう。
オンライン査定のメリット、デメリット
匿名査定と不動産一括査定は、どちらもパソコンやスマートフォンを使ってオンライン上で査定を受けられるサービスですが、メリット、デメリットは異なります。
匿名査定は、個人情報を開示せずに手軽に利用できる点が魅力ですが、何を根拠に査定額を算出しているのか分かりにくく正確性が低いのが欠点といえます。
一方、不動産一括査定は、複数社から査定を受けられ一度に多くの会社を比較、検討できるのがメリットです。しかし、依頼が提携先に限定される点や営業マンからしつこい連絡がくる恐れがある点は、デメリットといえるでしょう。
オンライン査定を利用する時の注意点
最後に、不動産売却でオンライン査定を利用するときの注意点を紹介します。事前に、気をつけるべき点を把握し、トラブルに巻き込まれないよう十分注意しましょう。
査定額に幅がある
同じ築年数の家でも、汚れや劣化が目立つ物件は売却価格が安くなり、反対にきれいな物件は高くなります。
しかし、オンライン査定は、実際に物件を見て査定額を算出するわけではありません。そのため、不動産会社は家の状態が分からず、幅を持たせた査定額を提示することがほとんどです。
オンライン査定だけで即決しない
不動産の売却を前向きに検討している場合、オンライン査定の結果のみで契約を進めてしまうのはおすすめしません。
オンライン査定は、物件の基本情報をもとに割り出された結果です。実際に、物件を見てもらわなければ正確な査定額は分かりませんし、直接担当者とやり取りしてみないと、本当に信頼できる不動産会社か判断するのは難しいでしょう。
査定結果を受けて気になる不動産会社があったら、一度訪問査定を受けるか店舗に行って直接相談するのをおすすめします。対面でやり取りをして、営業マンの態度や言葉遣い、事務所の雰囲気などから契約する会社を決めると良いでしょう。
多くの不動産会社とコミュニケーションをとる
査定を受けた後は、できるだけ多くの会社とコミュニケーションをとるのがおすすめです。オンライン査定で算出された査定額だけでは、熱心に売買活動に取り組んでくれる不動産会社かどうか見極めるのが難しくなります。
とはいえ、10社以上の会社に依頼してしまうと営業の電話やメールが頻繁に入って、うっとうしく感じてしまうかもしれません。査定を受けて3社~5社ほど信頼できそうな会社をピックアップして連絡を取りあうと良いでしょう。
まとめ
オンライン査定は、場所や時間にとらわれず、だれでも手軽に査定を受けられるのが大きな魅力です。不動産売却を検討している方や大まかな売却価格を知りたい方は、ぜひオンライン査定を活用してみてはいかがでしょうか。
ネットの不動産屋さんならWEBURU(ウェブル)
WEBURUは、オンラインに特化した不動産仲介サービスです。
売却の相談から売買契約まで、原則オンラインで対応をしています。
WEBURUで売却するメリット
・夜間に相談できる(オンライン相談は24時まで対応OK)
・仕事のあと、帰宅してから相談や契約ができる
・交通費や、移動にかかる時間を節約できる
・電子契約では、印紙代がかからない
忙しくてなかなか仲介会社に相談に行けない方や長時間の外出が難しい方、時間を効率的に使いたい方におすすめです。
また、仲介だけではなく買取にも対応しております
WEBURUでは、誠実さを大切にしており、媒介契約を取得するためだけの誇張した査定はいたしません。
マンション売却を検討中で、オンライン対応をしてほしい、電子契約で契約をしたい、という方をはじめ、一人ひとりに合わせたマンション売却サポートをいたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。